そして今日も黄砂の濃さに負けました
本日は明石市立天文科学館では星の友の会の例会でした。
18時に会員さんが集まり、そのまま観測室でパンスターズ彗星観望会に。
しかし残念ながら本日も黄砂の濃さ(こーさのこーさ)に負けました。
各地で見えたとの報がとどきますね。
しかしいくつかは飛行機雲の誤認もあるみたいです。
実際、私たちも飛行機雲をみましたが、彗星を見たことがない人なら誤解しても仕方ないかもしれません。
ポイントは、彗星は見た目には動かない、ということでしょうね。飛行機は数分で位置が大いにかわりますが彗星は太陽や月星と同じ程度のスピードでしか動きません。
名古屋市科学館の毛利さんが遊びに来られて、実に見事な「彗星みたいな飛行機雲」の写真を撮影されました。いずれ披露しますね。
観望会の後は郡山市ふれあい科学館の安藤くんの講演会。現在明石市立天文科学館で開催中の「ふくしま星と月の風景」の関連話でした。福島の現状や写真の裏話などとてもよい講演会でした。なお、明日は一般来館者向けに安藤くんのギャラリートークがありますのでぜひお越しください。
あと、今日は友の会の高校3年生からうれしい合格報告を聴くことができました。Uクン、Sクンおめでとう。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
観望会、残念でした・・
星なかま☆ひめじでは、来週末(16日・17日)と上郡で観望会を予定しています。
それまでに、黄砂がなくなって、彗星も増光していることを祈っています♪
(さあ、これから長男の合格発表を見に行きます!)
投稿: コメット☆⌒ | 2013年3月10日 (日) 10時06分